100周年記念イベント第7弾
中村 圭氏によるトークイベント
「デザインとその周辺」
9月9日(土) 13時30分~15時
見た目の美しさに限らず、その機能や目的も多様である「デザイン」の面白さを解説します。
100周年記念イベント第7弾
中村 圭氏によるトークイベント
「デザインとその周辺」
9月9日(土) 13時30分~15時
見た目の美しさに限らず、その機能や目的も多様である「デザイン」の面白さを解説します。
100周年記念イベント第8弾
[ひろしまのおいしい野菜のひみつ]
9月26日(土)13時~14時30分
芸北で農業をされている中江さんご夫妻をお招きして「ひろしまの野菜」「おいしさの秘密」を教えていただきます。在来種や珍しい品種の野菜などを栽培されている数少ない生産者です。
100周年記念イベント第6弾
言語学者
西村周浩氏によるトークイベント
「日本語の何気ない音の数々」
8月24日(木)13:30~15:00
日本語の音や形や意味の変化など100周年に絡めての講演となります。
7月25日(火)~8月6日(日)
写真家坂本淳氏の作品を展示いたします。
7月29日(土)16時~
作家×プロデューサー×店主によるトークイベントも開催いたします。
5月18日から行われるサミットでの
交通規制に伴い
5/18~5/21までの営業時間を
11時ー14時と致します。
着物(KIMONO)のお話 in 宮島
素晴らしい眺めの
宮島「彌眞心」(ヤマシン)様にて
4月21日(金)/22日(土) 13:00~
22日(土)は大手町店舗は休業となります。
100周年記念イベント第2弾
和田拓治郎氏によるトークイベント
「見て盗めるもの」
乞うご期待!!
3月18日(土)14:00~
「着物のウソ⁉・ホント⁉」と題し
店主が本音トークいたします。
2月17日(金) / 18日(土)
14:00~16:00
ぜひご参加ください。
2023年1月6日より初売りを行います。
どうぞごゆっくりお品物ご覧ください。
1月9日(月)成人の日は営業いたします。
8月15日(月)~18日(木)まで夏季休業といたします。
いづゝやの
着付教室は
呉服屋の小さな
文化事業
着付教室
「今日はデニム?それとも着物?」
そんな感覚で、お客さまに着物ライフを愉しんでいただきたいから。
いづつやの小さな文化事業として、店舗3階で着付け教室を開催しています。
着付け専門の教室とちがって、気軽に数回だけ受講、というのもOK。
もちろん着物を買わせる、なんてことはありません。「とうかさんに自分で浴衣を着たい」「名古屋帯だけ習いたい」「京都旅行に着物で行きたい」「祖母からもらった着物を着たい」等々、お洒落の幅を広げる気楽な普段着物の教室です。
あなたの夢をかなえてみませんか。
15:00~17:00(約2時間)
18:30~20:30(約2時間)
10:00~12:00(約2時間)
着物はご自身のものをお持ちください。
着付けに必要な道具も、ご自身で
ご用意いただいてOKです。(購入も可能です)
※ご希望の方は、お電話、メールにてお問い合わせください。